新型コロナウイルスの件もあり、日本製の簡易マスクが飛ぶように売れている様です。
そんな簡易マスクは大量に買ってもどの位の期間使用出来るのか、有効期限などを調べた事が無かったので、今回調べてみました。
保存の方法などもついでに記載したいと思います。
未開封簡易マスクの使用期限は?有効期限との違いも
簡易マスクの一般的な有効期限は、未開封で5年と言われています。
使用期限はございませんが、一般的に5年くらいは保管可能と考えています
アズワン公式webショップより引用
その基準で各製造メーカーが作っていると言う事の様です。
この際に、迷った方もいらっしゃるでしょうが「使用期限」と「有効期限」の違いですが、一般的には下記の通りになっています。
使用期限とは、指定された保存条件下で未開封の状態の医薬品が品質を保ち続けるとされる期限のことをいう。 … 時間の経過によって有効成分が分解され、効き目が減少する医薬品への記載が義務付けられている。 記載されている使用期限は「未開封の状態、かつ保存状態が良好の場合」である。
Answersサイトより引用
友好期限に関しては、
元々利用できる期間や時間が決まっているようなサービスや商品などについて、それを利用可能な期限のこと。
実用日本語表現辞典より引用
詳しく調べてみたのですが、簡易マスクには製造年月日が記載されている物と、そうでないものとに分かれています。
簡易マスクでは使用期限の表現が正しいと思われます。
いくら5年の基準が有るからといって大量に購入するよりも、使うであろう予定数量分での購入が良いでしょう。
いくら小さいものとは言え、大量にあればやはり場所をとりますから。
簡易マスクには保管方法があった
未開封の場合のみですが、保存する際の方法についても記載がありました。
ただ、保管状態によりその期間も変わってきます耳掛けループのゴムは高温・多湿の状況下ではゴムが早く劣化してしまう可能性もございますアズワン公式webショップより引用
高温多湿での保管はどんな製品でもリスクが発生する危険性があります。
基本は冷暗所(常温)で風通りの良い場所での保管管理が必要です。
どんな製品でも、製造されてからすでに劣化は始まっている訳ですし、上記にも述べましたが、適量を期間内に使い切れるように購入するのが一番無駄がなくて良いと思いました。
日本の新型肺炎予防マスク対策に中国人が賛同って何?画像で詳細を解説
しかし、テレビなど新型肺炎の新型コロナウイルスが流行の際は、行列をつくってまで簡易マスクを購入する人々がいらっしゃいました。
日本でも同時期に花粉症での需要が伸びる時期だった為、大量の輸出や寄付などにも使用されていました。
花粉症の私としては、日本での使用が出来るだけの在庫は残してほしかったですね。
2020年1月後半からは、東京都内でも簡易マスクを購入が難しくなっていました。
マスクパトロールでマスク購入の際に何処?で炎上?横浜で騒動動画も!
医療関係の卸御者さんや、薬剤師さんからの情報でも品薄と言っていたのを思いだしましたね。
まとめ
簡易マスクを購入しすぎると、いずれ使用した場合の機能が落ちてしまう事が分かって頂けましたでしょうか。
簡易マスクは色んなタイプが発売されていて、”ピタット”顔にフィットするタイプのものが売れているそうです。
商品名からも”PITATTO”と表現がそのままのイメージですね。
カラーバリエーションなども出ていて、おしゃれにもひと役かっている?
この度は、最後までご覧頂き誠に誠に有難うございました。
コメント