スノーモービルが体験可な関東近場は何処?群馬や栃木での情報も!

巷での話題
Pocket

スノーモービルと言えば、バイクの様なタイヤの無い乗り物で、雪の上を颯爽と爆音とともに駆け抜けるシーンが有名ですが、実際のところ何処で乗れたりするのか分かりませんよね。

雪が無ければ運転も出来ない乗り物ですし、少し調べてみる事にしました。

Sponsored Links

スノーモービルが体験可な関東の近場は何処?

そもそも、スノーモービルが運転できるのか、免許は必要ないのか?等の疑問がまず湧いてくると思いましたので、調べてみました。

スノーモービルは、雪上を移動できる無限軌道が付いた小型雪上車のことです。

種類はさまざまあり、排気量が90ccのものから1,000cc前後の大型なものまであります。レジャーで幅広く使われるのは250cc前後のもので、よりスピード感を味わいたいのであれば340cc前後のタイプなど、スタイルに合わせて選ぶことも可能です。

公道を走る場合は、普通自動車免許とナンバープレートの取得が必要となりますので注意が必要です。

多くの場合はゲレンデなどの私有地を走る事になるので、免許なしでOKな場合が殆どですけどね。

さて、体験できる場所なのですが関東エリアで言えば北関東エリアがその対象になりますが、スキーやスノボが出来る場所であれば、大抵スノーモービルが設置されていますよ。

私が乗ったのは、甲信越地方の新潟県でしたが、群馬、栃木などでも乗れるようです。

新潟と言えば皆さんもよく知っている豪雪地帯も含んだ県で、12月には雪が積もっている事が殆どです。一部下越地方の新潟市内では積もっても少ない場所も有りますけど。

それ以外の場所では、山沿い以外の平野部でも数センチから数十センチまで積もり歩くのが困難な程です。

11月以降はスタッドレスタイヤを履いていない車がいない程ですからね。

スノーモービルに群馬や栃木でも乗れる事を初めて知った!

まずは、関東エリアでスノーモービルに乗れる場所をご紹介したいと思います。

まずは群馬県みなかみエリアのスキー場です。

【水上高原リゾート株式会社】
〒379-1721 群馬県利根郡みなかみ町藤原6152-1
TEL:0278-75-2222 FAX:0278-75-2312

コース スノーモービル専用コース (1周約400m)を3周
料金 1,000円(1回:コース3周)
開催日 2019年12月27日(金)~2020年4月5日(日)
※開催日時は積雪及び天候等により変更となる場合があります
受付 ホテル・スキーセンター受付 平日 8:00~17:00、土日祝 7:30~17:00
対象 補助輪なしで自転車に乗れるお子様

次に、栃木那須エリアのスキー場です。

【スノーランド塩原】
〒329-2922 栃木県那須塩原市湯本塩原105-164
スノーランド営業時間 am8:00~pm15:30

・スノーランドスノーモービルレンタル使用料金(20分単位)
125cc 1,200円 1台
500cc 3,000円 2台
700cc 4,000円 2台

・その他レンタル品
テント 2,000円(1日)
手袋 500円
長靴 500円
そり 500円(お子様用)

私、正直本音を言いますと、上記では群馬や栃木でも乗れると書いたのですが、この記事を書くまでこの二つの件でスノーモービルに乗れることをまったく知りませんでした。(お恥ずかしい…。)

新潟ではスキー場などで、良く見かけたので余り気にしていませんでしたが、関東近郊で、それも東京から3時間県内のエリアで乗れるのですから冬のレジャーついでに少し遠出してみるのも良いかもしれません。

Sponsored Links

まとめ

スノーモービルに乗れるエリアが関東近郊にもある事を知って頂けたと思います。

あたり一面銀世界のゲレンデを颯爽とバイクの様に駆け抜ける爽快感は、雪国以外では感じることの出来ない体験でもあります。

一度味わってみてはいかがでしょうか。

この度は、最後までご覧頂き誠に誠に有難うございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました