2020年の3月19日から開幕がきまっていた春の選抜高校野球がピンチを迎えています。3月から実施される感染予防として始まる小中高の休学措置に被ってしまうからです。
2月28日からはチケットの販売などが始まっていますがこの先の対応は高野連の判断次第の様です。今後の動きを予測して書いてみました。
春の選抜高校野球2020は無観客での中継放送も予想されるのか
国の注意喚起で、日本全国でのスポーツやイベント行事の延期や中止が決定している中で、高校野球は特別なのかとの声が出ています。
安倍首相「この1~2週間が感染拡大防止に極めて重要であることをふまえ、多数の方が集まるような全国的なスポーツ、文化イベント等については、今後2週間は中止・延期、または規模の縮小等の対応を要請する」
FNN PRIMEより引用
マスコミにご意見のあるかた。
灼熱の中開催した夏の甲子園。。。コロナウィルスが蔓延する危険を押してまでやるんだろな春の選抜高校野球。朝○は狂ってるからな(笑)
— ナチュラルボーンマスター (@c3po828) February 28, 2020
政治へのご意見のある方。
萩生田文部科学大臣「春の選抜高等学校野球大会は、全国から多くの方が集まるものであり、いわゆる全国的なイベントに一般的に当てはまるものと認識している。どのような対応が考えられるのか、主催者に対して現在確認を行っているところ」
萩生田大臣の息子さんは早実の元高校球児⚾️#kokkai— ひがくぼきみお (@higakubo) February 28, 2020
唯々、結果を待っている方。
そして無観客推進派?の方(プロスポーツに対してのご意見)
熱心な応援はありがたいが、プロ野球で無観客だとむしろスイングの音やミットに入る音が聞こえていいかもしれません。
— デーブ・スペクター (@dave_spector) February 27, 2020
甲子園は、高校球児が主役であり、利益目的のプロとは違う訳です。
私の意見を言わせてもらえば、ご家族や同級生が応援に駆けつけるイメージからして、抱き合ったり大声を出して応援するなど、感染リスクは物凄く高い場所になるであろう球場で、伝統だの精神だのは要らないわけですよね。
震災後にもやったからとかは何の根拠にもならないわけですし、もしも、高野連が球児の為に開催はすると言うのであれば、無観客での開催をするしかないと思うのですが。
高野連3月4日の開催検討ではコロナ対策が最優先!日程変更もある?
最終的な話し合いが行われるようですが、中止・延期が妥当な線ではないでしょうか。
高野連は3月4日の運営委員会で、対応を話し合う見込みだ。
話し合う必要も無い様な気がしますが、どんな結果になるのかは実際の結果を待つしかない訳です。
既に、プロスポーツなどは中止や延期が決まってきていてそれには仕方が無いとの意見が殆どです。サッカー、プロ野球、相撲、バスケット、バレー、マラソンどれもが中止か延期ですから、ここで高野連が”開催実施”と言う選択は無いと思うのですが…。
特に、高野連には以前に起こした問題【いじめ・パワハラ】関連の問題などもあるだけに、強引な行動は慎むはずですけどね。
PL野球部OB会自体が害悪の原因?廃部と不祥事・地獄の寮生活等
ちゃんと反省しているかも見ものです。
まとめ
如何でしたでしょうか。
学校が強制的に休みの中で開催される球技大会などありえないと考えるのが普通の様な気がしますが、皆さんは如何お思いになるでしょうか。
春の甲子園選抜高校野球大会への出場を目指していた高校球児には大変申し訳ない気持ちもどこかにあるのですが、結果としては皆さんの為になる自粛措置ですから、ここは従うのが道理ではないかと思います。
夏の大会を頑張りましょう!
この度は、最後までご覧頂き誠に誠に有難うございました。
コメント