【永谷園】力士起用CMの歴代四股名まとめ!年代別顔画像と階級も紹介

スポーツ
Pocket

大相撲の無観客試合で永年企業協賛を行ってきた【永谷園】が観客への広告が出来ないのに懸賞金を納める行動に賛否の声がある中、ふと疑問に思ったことがありました。

それが、永谷園の力士起用のコマーシャル、CMです。

歴代のCMの中で、お茶漬けの素に登場するのは全て力士だったような…あ!話題になった力士以外のCMもありましたね!少し調べて書いてみたいと思います。

Sponsored Links

力士起用CMの歴代四股名を懐かしくも古い順に調べてみた

CMに起用されていた年代別と四股名(当時の階級)を記載しておきたいと思いうのですが、まずはその四股名との関連性の強い番付表の内容について説明しておきますね。

番付表とは力士のランキング表にあたります。現在大相撲では、番付に6つの階級、10種類の格付けがあります。階級は上から幕内、十両、幕下、三段目、序二段、序ノ口の6つ。幕内ではさらに上から横綱、大関、関脇、小結、前頭と5つの格付けがあります。そして前頭や十両以下にも順位があり、この順位を「○枚目」と表し、1位のことを「前頭筆頭」と呼びます。

さて、本題であります歴代の永谷園のCMへ起用されている力士は以下の通り。

高見山関(1978年~1984年)

四股名 高見山大五郎

本名・出身 Jesse James Wailani Kuhaulua ハワイ準州マウイ島

当時の階級 関脇のちケガなどにより十両へ降格している

 

高見盛関(2003年~2012年、2013年~)

四股名 高見盛 精彦

本名・出身 加藤 精彦 青森県北津軽郡板柳町福野田常盤

当時の階級 三役(小結)のちにケガにより十両へ降格

 

遠藤関(2013年~)

四股名 遠藤 聖大

本名・出身 遠藤 聖大 石川県鳳珠郡穴水町

当時の階級 小結

 

照ノ富士関(2015年~)

四股名 照ノ富士 春雄

本名・出身 ガントルガ・ガンエルデネ モンゴル人民共和国・ウランバートル

当時の階級 大関のちに十両へ降格

え、この4名だけ?と思った方も多いのではないでしょうか。

そんな疑問にたいして調べた記事を発見したのですが、こんな表記でした。

問い合わせた記事での内容が以下の通り。

「ひとつには、ひとりの力士の方にさまざまな同社製品のCMにご出演いただいていることがあると思います。例えば、現在も遠藤関にはお茶づけ海苔と煮込みラーメン。照ノ富士関には麻婆春雨や広東風かに玉、チャーハンの素などの中華総菜のCMにご出演いただいています」(永谷園HD・広報部)

お判りいただけましかでしょうか。永年出演されている為、色んな複数のCMに起用されている印象で、「永谷園のコマーシャルは力士」と勘違いしている方が多いようです。

わたしも、これまで「永谷園のCMには力士が良く出ているな」と思っていましたし、良く見かけましたので、さぞ色んな力士が登場していたんだろうと思いながら調査したのですが、私が幼少期の高見山のころから照ノ富士関までたったの4人だけの起用なんですね。

お茶漬け海苔や煮込みラーメン、麻婆春雨や広東風かに玉など、複数の商品に同じ力士を複数使っていたのには気が付きませんでした。

人間の思い込みは本当にあてにならなとつくづく感じましたね。

 

年代別に顔画像と階級も紹介!力士以外で話題のあの作品も

階級は、上の項目で記載していますので、割愛しますが、高見山に関しては知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。外国人力士の中でも有名な力士で、布団メーカーのCMなどでも有名でしたね。「2枚、2倍」のキャッチフレーズを今でも思い出します。

高見盛関は引退後振分師匠をへて、現在は年寄・東関として「東関大五郎」を襲名。

遠藤関も現役の力士であり、照ノ富士関とともに現役としてご活躍中ですね。

白鵬の嫁と子供の数などは?引退情報や最近の取組態度はどうなの!

永谷園のCMで私が印象に残っているのが、永谷園の当時の社長も絶賛の「ただいまお茶漬け中」というCMです。

このCMには、当時、有力広告代理店数社が参加した「お茶づけ海苔」新CMの制作コンペのビデオコンテの中で、若手人気タレントのダミーとして出演していた彼の食べっぷりの良さが当社、社長の目にとまり、社長の直感で起用を決断しました。

このCMを最初に見たとき、余りの食べっぷりの良さに「お茶漬け海苔食べたい」と本気で思ったのを思い出しました。

 

永谷園のHPには色んなタイプのCM紹介がありますので、気になった方は当時を思い出してみてみるのも面白いかもしれませんよ。

Sponsored Links

まとめ

如何でしたでしょうか。

永谷園は現在でも大相撲を応援されているとの事で、これから有名な力士が登場するたびに新たな歴史あるCMを作成されるのでしょうね。「味ひとすじ、永谷園」さんの商品はこれからも愛用していこうと思いました。

明日の朝は「あさげ」の御御御付けかな。

この度は、最後までご覧頂き誠に誠に有難うございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました