ツイッターなどで話題のスキールヨーグルトを皆さんご存知でしょうか。チーズにも似た風味のクリーム状のそれは、本場アイスランドでは伝統的な食べ物なのだそうです。食品のプロとしては気になる内容なので、少し調べて書いてみたいと思います。美味しい食べ方や販売店の情報もメーカーに確認しました。
スキールヨーグルトを日本で買うには?販売元の日本ルナの回答は
日本での販売が3月31日から大手コンビニのセブンイレブンとローソンで販売が開始されるそうです。
セブンイレブンは3種類登録販売が可能(種類は店選択)ですが、ローソンではバニラ味のみでの販売です。
首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)エリアから順に全国販売開始の様ですので、地方の販売開始は少し先になるかもしれませんね。
今までの購入方法は通販のみの様でしたので、コンビニなどの量販店で購入できるようになるのは嬉しい限りです。結構なファンもいらっしゃるようで私も買ってみようと思いました。
スキール来たーー!コンビニで買えるの!?買う! https://t.co/intZCoofz1
— おみけ (@liebemix) April 1, 2020
スキールが日本で食べられる日がくるだなんて…毎日食べてしまいそう…
— とり(おすしが食べたい) (@corneiiillle) April 1, 2020
雨のなかもよりのローソンいったけどスキールなくて超絶落ち込む。こんなことなら去年の秋にやっぱり一人でもいっとくんだった!((T_T))
— miri- (@hanakuro8) April 1, 2020
チーズにも似て高たんぱく!通販主流のアイスランド産乳製品!品名は英語?
ヨーグルトと言っていますが、厳密にはチーズの一種のようです。
スキールまたはスキル(Skyr)とは、アイスランド産のヨーグルト。ギリシャヨーグルトと同じく濾過することで乳清が取り除かれたヨーグルトである。厳密にはチーズの一種である。
ウィキペディア参照
アイスランドラム協会?さすがは日本ハムグループですね。アイスランドの伝統食と言う事、それに肉との関係性もあっての取り扱いなんでしょうか。
そもそもスキールヨーグルトは冬場、肉類にスキムミルクをかけて保存食にしようとし、樽の周囲りで発酵してできた副産物を空腹をしのぐために食べたのが始まりといわれています。
名前のスキールは英語読みの様ですが、スキル(経験値)と間違いやすいため検索すると”スキール 英語”の表記がされます。
食べ方は、砂糖とクリームを掛けて食べるのが一般的で、飢餓を救った食品としても現地では有名なのだそう。
チーズの様なヨーグルトなので、私が食べるなら砂糖の代わりにはちみつと生クリームを使って食べたいところです。フルーツなどとの相性も良さげなので、イチゴやバナナ、パイナップルやキュウイなどと一緒に食べると、栄養も取れて一石二鳥のデザートになると思いました。
コンビニ以外の量販店への展開も予定されているそうですので、目にする機会も増えてきそうです。見かけた際には「これがスキールなんだ」と思い出してもらえると書いた甲斐もあったと言うものです。
まとめ
如何でしたでしょうか。アイスランドだけでなく欧米各国では広く愛用されている食品なのだそうです。
フレーバーが豊富なセブンイレブンで全種類を制覇してみようかな。
120gで200円の価格帯もリーズナブルですね。
この度は、最後までご覧頂き誠に誠に有難うございました。
コメント