日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長の退院時点から話題になっているA代表と東京オリンピックU-23(U-24の可能性も)サッカー兼任監督の森保一監督が解任の流れになっています。日本サッカーA代表監督一本で集中させる話や、アジア予選での敗退が原因など言われていましたが、気になるところを調べてみました。
森保監督の解任時期と後任情報まとめ!
退院と同時に田嶋幸三会長の口からでた言葉が波紋を呼んでします。
A代表に専念するプランが浮上する森保兼任監督については「森保監督を兼任させたいというのは西野(前)技術委員長の時に一緒に相談して決めたこと。その時と状況が変わっているわけで、それに対してはしっかりと議論してからと思っている」と語った。
議論する=今のままではない=解任、と考えるのが妥当な様に感じます。
正式な決定内容なのではないので、勘違いしない様にしましょう。
ですが、皆さんは如何お思いでしょうか…。
森保監督も現役時代には大変活躍されていましたが、監督ともなると風当たりはどうしても集中してしまうのは致し方ないのでしょうね。
若かりし活躍していた動画がありましたので貼っておきますね。カッコいいですよ!
あの頃の勇姿が浮かんできました!
【朗報】Uー23サッカー日本代表森保一監督今夏までの契約で解任する。
後任は決まってない。尚、A代表は続投の模様。#Uー23サッカー日本代表#サッカー日本代表#森保JAPAN#森保一監督— 桶川アルディージャ (@Okegawa_Ardija) March 30, 2020
既に決まっている大会のスケジュール等も考慮する必要がありますが、東京オリンピックをはじめとして2020年夏ごろにはU-23(U-24?)の兼任は消えそうな内容ですね。
上記内容からも正式な発表も有るはずですので、追って追記したいと思います。
兼任はどんな場合でも専任よりも力が分散してしまいます、仕事でもそうですよね。
私の勤める会社にも〇〇兼〇〇部長、課長などの役職の方がいらっしゃいますが、そんな場合は、右腕的な人材がすぐ下に2名程控えている事が多いです。基本はその2名がそれぞれのリーダー的な役割を果たしている事で、兼任とは名ばかりな感しがしたのが本音ですね。
後任の情報としては色んな監督やコーチ陣への噂がネットでは話題に。
オグベンの後任が一瞬見えたぞ…
森保監督が五輪退きA代表専念プラン、4月に協議へhttps://t.co/deYkk3KjGS
— akira (@akiras21_) March 25, 2020
オグベン、こと小倉勉はジェフ市原やヴァンフォーレ甲府などでコーチの経験がありますね。2002年には、日本人で初となるAFC公認プロフェッショナルライセンスを取得した事でも有名です。
森保が五輪代表監督を降りるのは朗報だが、後任は横内さんってことでいいの?それとも別に誰か連れてくるの?
— ◼The Darkest Nightmare◼ (@Siroro_814) March 30, 2020
横内 昭展は最有力とも言われたことがある監督ですね。日本代表のコーチも兼ねていますし、森保監督がA代表監督で不在の際には、U-23の代理監督も務めましたからね。
その他にも、
本当に森保が五輪代表監督から外されそうでびっくりしてる。けど後任がコーチの昇格って書いてあってもっとびっくりしてる。きっと高橋真一郎も加藤望もびっくりしてるだろう。
— Dr. Leighton (@this1892anfield) March 25, 2020
コーチからの昇格の情報にはびっくりしましたが、念のために少し名前が出ている人についても紹介しておきますね。
高橋 真一郎(たかはし しんいちろう)
ガンバ大阪ユースや横浜F・マリノスユースでの監督経験があり、元サンフレッチェ広島のプロサッカー選手。
Jリーグ元年の1993年終了後に膝の故障を理由に引退。
加藤 望(かとう のぞむ)
柏レイソルと湘南ベルマーレで活躍した元プロサッカー選手。
2018年には柏レイソルの監督を経験しています。
2019年から明治学院大学サッカー部監督として活躍中。
署名された経験詳細や次期監督の情報など
サッカーに詳しい方達の意見では、一年後の延期とは言え期間が短い為海外からの監督就任は厳しいとの意見が多く出ていました。
サッカーで話題の人と言えば久保建英もその一人ではないでしょうか。
【海外の反応】久保建英のバルサ戦が韓国で不評な訳は?羨ましいの?
さて、そんな中、森保監督の解任署名の情報などをキャッチしました。
1997年末、広島は経営悪化がピークに達し、主力放出を余儀なくされた。そこへ、1998年にオフトに誘われ、大型補強を行っていた京都パープルサンガにレンタル移籍した。当初は完全移籍の方向で話を進めていたが、広島サポーターが怒り、移籍反対署名を集め、その結果レンタル移籍に変わった経緯がある
ウィキペディア引用
日本代表辞任に関する署名ではなかったようですね。
次期監督に関しては、田嶋幸三会長の言葉からも分かる様に、今後詰めていく内容の様ですので、経緯をも守るしかないと思います。
詳しい情報が解り次第、追記して参ります。
兼任より専任ですね(まとめ)
日本代表サッカー監督において、オリンピック代表監督とA代表監督の兼任発表があってから、「日本代表監督は兼任できるほど簡単なのか?」と疑問を持った方は、結構な数で居たと思います。
私もその中の一人でしたし、U23代表グループリーグ敗退の際には、「やっぱり無理だよ」の言葉が心の中で響きました。
今後はA代表に専念してもらい、新任のU23代表には2021年に開催される本大会で頑張って欲しいと心より思いました。
この度は、最後までご覧頂き誠に誠に有難うございました。
コメント