外出自粛時の食料品買い物リストまとめ!便利な物等食品のプロが紹介

生活と知識
Pocket

外出自粛が話題にななることなど余り無いと思っていましたが、世界的な問題で外出を控える事が必要となりました。私たちの生活を脅かす見えない敵にたいしての自己防衛的な内容ではありますが、危険に身をさらさない為にも自主的な行動が大事ですね。そんな中でも食事は重要です。外出自粛時の参考になればとの思いで食品プロ目線での意見を書いてみました。

Sponsored Links

外出自粛時の食料品買い物リストの冷蔵食品と冷凍食品で便利な物は

外出自粛での食料品は基本は災害時ほど焦らなくても大丈夫ですよ。まずは冷静になって考え、買占めなどは止めましょう。

東京都知事の小池氏も仰っていましたが、流通関係のサービス業、スーパーやドラッグストアなどは若干の時間調整などはあっても通常に近い営業を行います。

生鮮品も冷蔵、冷凍食品も流通がある限り枯渇する事は無いですから余り焦って余計な物まで購入してしまうような事はしないようにしましょう。

食品メーカーなども通常通りに動いて(働いて)いるので問題無ありません。

さて、プロ目線で見た外出自粛中にも便利な物は、レンジで出来る冷凍、冷蔵食品におなかでもお弁当のおかずやおひとり様用の調理済み商品などですね。種類を選べれば飽きなくて美味しく食べらます。

私目線で申し訳ありませんが、便利な冷凍食品は冷凍野菜です。お味噌汁やレンジでチンしてお好みの調味料、醤油、お酢、塩、ごま油などで和えるだけですぐに食べる事ができますからね。

冷蔵食品で便利なのはやはり、魚肉ソーセージやイウンナー類です。これらの冷蔵食品は高たんぱくで脂質もあり、なにしろ加工段階で熱加工を一度行っていますから、そのままでも食べる事が出来ます。もちろん焼いたり、蒸したり、茹でても美味しくいただけますよ。

また、大量に買ってしまった際には味のバリエーションを持たせる事で、飽きることを避ける事が出来ます。まず、冷凍食品や冷蔵食品など、既に調理済みで温めるだけで食べられる食品などは、ソースやたれ等を駆使する事で、味の変化が出来て助かります。

マヨネーズやケチャップ、タルタルソースにマスタード、わさびなどもちょい足しすると味の変化で違った感覚で召し上がれたりしますのでお試しください。薬味野菜などを刻んで加えると、もっと風味が上がって美味しくなりますね。

加工食品で気になる期限について書いた記事もありました。

プロが教える!賞味期限切れ食品を食べたらどうなるか?(裏技も伝授)

栄養士観点としては栄養面にも注意が必要!インスタントに便利なチョイ足し食材も!

栄養などの面で言わせて頂きますと、出来るだけ鮮度の良い生鮮品を使った通常の食事を心がけて頂きたいものです。上記にもありましたが、スーパーなどの流通が止まる訳では有りませんから、生鮮品も購入できます。

レトルトやインスタントは栄養価としては不足する部分が多々ありますので、いつもの野菜や魚、お肉などを加えるなどしてバランスよく食べる事を心がけましょう。

それでももっと安全性を重視するようであれば、ホームベーカリーでパンをご家庭で作る方法や、生の野菜にも少し不安があると言う方は、加工食品の乾燥野菜類を使うのも一つの方法です。更に作るのが面倒な方は、経済的には少しお高くなりますが、コンビニで販売する真空調理済み商品を上手く取り入れると良いでしょうね。一人暮らしにはとても便利で美味しいものが増えましたからね。

調理が苦にならない方には、少しヒントになるかもしれない調理方法などがありましたのでご紹介します。

インスタントラーメンや焼きそば等にちょい足し

王道ですね。

たまご、ラー油、キムチ、マヨネーズ、牛乳に豆乳。どんな味になるかなんて、味変する楽しみも増えて会話も弾むかもしれません!

インスタントスープにもちょい足し

スープだけにあらず!具が増えると満足感も変わってきます!

https://twitter.com/shimagakaya/status/1247331228354621440?s=20

私のおすすめは、トマト系インスタントスープにベジタブル具材として少量のダイスカットズッキーニと1枚くらいのレタスを食べやすい大きさにちぎって一緒にお皿にラップしてラップが膨らむまでチン。それをスープにイン!少し塩とオリーブオイル垂らすと美味しさ抜群ですよ。

Sponsored Links

まとめ

如何でしたでしょうか。食事くらいは老若男女年齢問わず美味しく頂きたいものです。偏らない様に栄養等しっかりとい摂りたいものです。

自粛生活の中でも楽しみながら、せっかく家族が揃う時間ができたのですから、みんなで食べる楽しみを改めて感じることが出来るチャンスと考え、この時間も大切に出来れば笑顔もこぼれるのではないでしょうか。

皆さんのお役に立てれれば幸いです。

この度は、最後までご覧頂き誠に誠に有難うございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました